Home Profile ご挨拶 Contact Link
[109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119
IMG_4915_1.JPG

福崎駅前のお店がまた一つ扉が閉まりました

福崎町の玄関との位置づけは永年変わらないのですが・・・

駅前周辺の問題は複雑な経過や難しい条件もあるでしょうが

周辺の関係の方々の考えを尊重しながら・・・

・・・・これからの方向付けを求められています

拍手[0回]

IMG_5284_1.jpg
(取り壊し中の福崎南保育所)

福崎幼児園の発足に伴って廃止された2つの元保育所が取り壊されています

このほど福崎南保育所跡地が売却の入札公募が行われています

福崎南保育所は新設の年以来、僕の子どもが3人もお世話になりました

感慨深いものがあります

今後どんな利用がされるのでしょうか

新しい施設に蓄積された経験を生かして期待に応えるように頑張りましょう

拍手[0回]

2月1日、神崎郡町議会議員研修会が開催されました

「分権時代における地方財政基盤の確立に向けて」と題して

兵庫県企画県民部部長の牧慎太郎氏の講演でした

牧氏は昭和39年生まれ、東大法学部卒。自治省入省、中央での勤務とともに

奈良県、北九州市、島根県、北海道に赴任、平成18年より兵庫県に赴任されています

分権とは?それを支える財政のあり方は?

資料を基に難しい財政を、眠気を誘わせない上手な話でした


夕食後メモを見ながら復習しました

次のような疑問が湧きます

  地方政府のような分権は日本ではありうるか?

  法人税に頼らず消費税に財政基盤を求めよと言いたかったのか

  行政は税だけで成り立ってはいないはず?

機会があれば幅広く質問したいですね

拍手[0回]

IMG_4653_1.jpg
田口奥池

IMG_4855_1.jpg
 西光寺野の長池

全国にはため池が約21万個あるそうです

農林水産省は「ため池百選」を選定する作業を進めています
応募された中から一般投票の対象として287地区が選ばれています

この中に福崎町から「田口奥池、西光寺野台地のため池群」の2つが入っています

一般投票の期間は今年の1月8日から2月8日までです

どちらも歴史的にも環境的にも用水機能だけでなく素晴らしいものがあります
ぜひ投票に参加しましょう

詳細は役場の産業課にまたは小林までご連絡ください

拍手[0回]

IMG_5207_1.jpgIMG_3763_1.jpg
 
神崎橋東の歩道が改修されました

昨年8月6日のこのブログで取上げ

、議会でも一般質問で要望していました

歩行者・自転車の通行は市川に架かる

町内の橋では最も多いでしょう

現況は歩道が狭く、信号まで届いていません

事故の多発の箇所でもあります

上の写真は今回の改修された様子

下は以前の写真です

今回の改修はこれまでの歩道の改修です

信号までの延長と幅の確保があればよいのですがそこには生活されている部分があります

今後に期待しつつ我々も安全な通行努力を!!

IMG_5204_1.jpg
町の根幹的な事業は重要です

身近できめ細かい部分の対策も安全な町づくり

には欠かせません



右の写真は福崎高校の東方面のミラーですが

角度がずれて見にくかったものを連絡すると

即日直されました

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター