2月1日、神崎郡町議会議員研修会が開催されました
「分権時代における地方財政基盤の確立に向けて」と題して
兵庫県企画県民部部長の牧慎太郎氏の講演でした
牧氏は昭和39年生まれ、東大法学部卒。自治省入省、中央での勤務とともに
奈良県、北九州市、島根県、北海道に赴任、平成18年より兵庫県に赴任されています
分権とは?それを支える財政のあり方は?
資料を基に難しい財政を、眠気を誘わせない上手な話でした
夕食後メモを見ながら復習しました
次のような疑問が湧きます
地方政府のような分権は日本ではありうるか?
法人税に頼らず消費税に財政基盤を求めよと言いたかったのか?
行政は税だけで成り立ってはいないはず?
機会があれば幅広く質問したいですね
「分権時代における地方財政基盤の確立に向けて」と題して
兵庫県企画県民部部長の牧慎太郎氏の講演でした
牧氏は昭和39年生まれ、東大法学部卒。自治省入省、中央での勤務とともに
奈良県、北九州市、島根県、北海道に赴任、平成18年より兵庫県に赴任されています
分権とは?それを支える財政のあり方は?
資料を基に難しい財政を、眠気を誘わせない上手な話でした
夕食後メモを見ながら復習しました
次のような疑問が湧きます
地方政府のような分権は日本ではありうるか?
法人税に頼らず消費税に財政基盤を求めよと言いたかったのか?
行政は税だけで成り立ってはいないはず?
機会があれば幅広く質問したいですね
神崎橋東の歩道が改修されました
昨年8月6日のこのブログで取上げ
、議会でも一般質問で要望していました
歩行者・自転車の通行は市川に架かる
町内の橋では最も多いでしょう
現況は歩道が狭く、信号まで届いていません
事故の多発の箇所でもあります
上の写真は今回の改修された様子
下は以前の写真です
今回の改修はこれまでの歩道の改修です
信号までの延長と幅の確保があればよいのですがそこには生活されている部分があります
今後に期待しつつ我々も安全な通行努力を!!

町の根幹的な事業は重要です
身近できめ細かい部分の対策も安全な町づくり
には欠かせません
右の写真は福崎高校の東方面のミラーですが
角度がずれて見にくかったものを連絡すると
即日直されました
昨年8月6日のこのブログで取上げ
、議会でも一般質問で要望していました
歩行者・自転車の通行は市川に架かる
町内の橋では最も多いでしょう
現況は歩道が狭く、信号まで届いていません
事故の多発の箇所でもあります
上の写真は今回の改修された様子
下は以前の写真です
今回の改修はこれまでの歩道の改修です
信号までの延長と幅の確保があればよいのですがそこには生活されている部分があります
今後に期待しつつ我々も安全な通行努力を!!
町の根幹的な事業は重要です
身近できめ細かい部分の対策も安全な町づくり
には欠かせません
右の写真は福崎高校の東方面のミラーですが
角度がずれて見にくかったものを連絡すると
即日直されました
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター