Home Profile ご挨拶 Contact Link
[124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134
IMG_2978_1.jpg
新緑を写す直谷池(山崎)
 
県でも町でも遊歩道を歴史と組み合わせていろんな事業が進められてきました。
それらが、有効に、今も生かされているか?

それ以前に投資された物が残っているのか?

行政に取上げられていなくても、身近に自分達の先輩が築いてきたものがある。
こんな指摘を戴きました。

確かめる価値はあると思いました。それが前日のものです。

この石は隣の山(元福中)には、『ロッポウセキ』として僕達の中学時代には、六角錐の水晶のようなもので、みんな収集していました。(僕も今尚持っていますが)

何故、この石で祠の囲いとしたのか?

最近、二ノ宮神社から歩けるように『再整備』されています。
ある、個人の力です。

かっては山頂から直谷池の方にも歩けたそうです。
IMG_2981_1.jpg

直谷池は緑に囲まれた良い処で、そこまでの道もこぼれ日の心地良い散歩道です。

いずれも、30分もかからず歩けば良く、手軽な、歴史を感じる散歩道でした。

砂防ダムが建設された時、アウトドアーの利用価値があるなと話し合ったことを思い出しました。

こんな処は、福崎町いたるところにあるでしょね!

大切に利用したいですね。

拍手[0回]

IMG_2950_1.jpg
山頂のこの石組は?
我々が子どもの頃、祠が有ったとか
(山崎にて)

拍手[0回]

IMG_2941_1.jpg
市川河川敷の菖蒲の花、今年は少な目かな?

先に町営バスの利用問題を取上げました。
阪神間などの排ガス規定の強化もあり、今年の4月から利用規定を変えたようです。

その内容については、後にしますが、どこまで各種住民団体に知らされているのでしょうか?
ちなみに、町の例規集には入っていません。

拍手[0回]

前から良く、各方面から聞く問題ですが、町のバスの利用についてのことです。
体育協会関係、文化関係、各団体関係、様々なところからバスの利用を求められます。

参加と協働を、兵庫県でも福崎町でも基本的な姿勢としています。
多くの分野でボランティアや自主的なサークル、グループの協力が広がっているのは歓迎することです。

これに応え、更に住民参加を広げていく上で考えて見る必要な課題かなと思います。

あらためて規則なども調査して正確な解答を求められています。
連休明けの作業の急ぐことです。

拍手[0回]

IMG_2909_1.jpg
朝日に輝くご近所の庭

今朝は特別の気分で目覚めました。
朝の清清しい空気に触れ、河川公園を歩きました。気持ちがとても新鮮になりました。
ご近所の花を写真に頂いて、役場に向かいました。

今日5月1日、議会が開かれ、改選後の新議会が活動を開始しました。
議会組織の役割の決定が行われました。

厳しい経済が続いている中で、町民の期待に応えられる活動になるよう議会全体としても議員としても頑張らねばなりません。

今春から聞いている「声」が生きていくよう頑張ります。
6月定例議会の準備も進めねばならない時期となりました。

町長提出の町税条例などは全員賛成で可決しました。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター