Home Profile ご挨拶 Contact Link
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
IMG_2698_1.jpg

今日の10時から福崎幼児園の竣工式が催されました。
福崎保育所と福崎南保育所を統合して、福崎幼稚園と一体の運営となります。

IMG_2697_1.jpg

子ども達が、合唱と楽器の合奏をしてくれました・

”ポストの数ほど保育所を”
僕たちの若い頃、そんなスローガンで頑張り,福崎南保育所が出来ました。

時代が進み、少子化と言われるときになりました。
「三位一体改革」とされた「行政改革」が進んでいます。

この新設された幼児園が今後どう運営されるか?

予測を超えて、5歳児の3分の2が保育部門に申し込み。
3月議会では先の12月議会で決定した保育所の定員90人を130人に再議決となりました。

その意味では、住民の期待に沿う面であろうと判断できます。

しかし、経費削減の「行革」の面が今後強くならないかの心配も?
式後立ち寄った喫茶店で会った人からでた評価です。

確かにその見方は否定できません。
職員の身分保障などを含めて今後の運営を注視しなければならないと思っています。

IMG_2693_1.jpg

園のグランドの柳が春の到来を告げています。

拍手[0回]

IMG_2688_1.jpg

先日書いた駅前の町のトイレの件です。
電気がいつもついているということについて、当局に確かめました。

入り口のセンサーで感知すると灯りが点くようになっている。
当初、5分にしていたが使用中に消えたとの苦情があり15分にしたそうです。
出るときにも感知するので使用後、15分間は点灯しているとのことです。

当局はこのブログを見て直ぐ確認にいったそうです。
今後も意見を聞きながら注意していくとのことでした。

拍手[0回]

IMG_2677_1.jpg

昨日は前日までと一変して風も強く、大変に寒い日でした。
昔から言う『彼岸の小鳥殺し』の感です。

朝から夜まで街頭演説を含め、外回りだったのです。

真冬並みの感じでした。
夜になるとますます冷え込みました。

しかし、澄み切った空に星が鮮やかで心を洗われる思いでした。
北斗七星、オリオン座と僅かに知っている星座も鮮やかでした。

春らしく、白いスニーカーを新調して気分新たに頑張りました。
寒かったけれど、気持ちよい充実した一日でした。

一緒に行動してくださった方々ありがとうございました。

拍手[0回]

IMG_1953_1.jpg

先日の福田での火災は大変に気の毒でした。
家が密集しているところでもあり、類焼が大きく無かったのは不幸中の幸いでした。

ご近所の方は大変だったでしょう。

心からお見舞いを申しあげます。

ちょうど千束水路の工事中でもあり、水利が不都合で消火栓に頼る部分が多きかったと思います。

僕も相当前から議会でも問題提起していることですが、山崎から福田・駅前・馬田・新町に連なる多くの町並みに対応した、水道の貯水池が山崎にあります。

110トンの容量で大変小さいのですこれを大きくし、1日分の水を確保できる対策とり、火災や震災にも対応できるようにすることが必要です。

今年の予算ではそのことを見越し貯水池に向けての配管確保の用地予算が組まれています。

民生常任委員会ではこの点を強調しました。

拍手[0回]

福崎町の福祉医療制度は、子供は小学卒業まで無料化され、大変に喜ばれています。
町内の各地でその声を良く聞きます。

平成21年度予算編成にあたり、僕は、中学卒業までの無料化を求めてきました。
年間の費用は1000万円前後と想定され、我が町では可能な範囲と思ったからです。

提出された予算と条例は中学生は入院についてのみ無料となっています。(実施は7月からです)

かってお年寄りの医療費無料化が秋田県の沢内村から始まり燎原の火のように、全国多くの地域に広がりました。
国も無視できなくなり制度を作らざるを得ませんでした。

小学6年までの無料化は更に拡大していくでしょう。

中学生の完全無料化制度まで運動を盛り上げたいと思います。
そんな期待の声を今日は聞きました。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター