教育に関する話題が多い。
子供を西中で大丈夫ですか?など声が聞こえる。
卒業生としても校区のものとしても残念でなりません。
大部分の現場で頑張っている教師と生徒の姿より、一部の反社会的な部分が地域社会に広がっています。とはいえ問題は解決が必要です。
僕から見ると、学校内部は良くわからないが、教育委員会と学校、町当局とが一致して教育に当たっているのだろうかと疑問に思う節もある。
それぞれが自分のの分野の主張をしているだけで、自分たちの責任逃れをしているように感じられなくもない。
教育に政治権力が介入するのはよくないが、財政=金=は政治権力が持っている。
人事は教委がもっている。
全ての子ども達に基礎学力・情操・体力・社会常識を身につけさせるには、学校の自主性を尊重しながらそれに応える・教委・町長部局が一体とした対策が必要でないか。
たとえば学級定員を減らすためには人が必要。
それだけでも3者の方針の一致がいるのではないか。
4月からが心配されている。
それぞれが責任の押し付け合いをやっているように見える。
地域の協力は必要だが、まずは3者の方針の一致が必要と考えるが如何か?
震災を見越した調査も進めているが、対策が必要とされた施設の改修年次計画は?
予算をどうするのか
これらに答えが住民から求められている。
子供を西中で大丈夫ですか?など声が聞こえる。
卒業生としても校区のものとしても残念でなりません。
大部分の現場で頑張っている教師と生徒の姿より、一部の反社会的な部分が地域社会に広がっています。とはいえ問題は解決が必要です。
僕から見ると、学校内部は良くわからないが、教育委員会と学校、町当局とが一致して教育に当たっているのだろうかと疑問に思う節もある。
それぞれが自分のの分野の主張をしているだけで、自分たちの責任逃れをしているように感じられなくもない。
教育に政治権力が介入するのはよくないが、財政=金=は政治権力が持っている。
人事は教委がもっている。
全ての子ども達に基礎学力・情操・体力・社会常識を身につけさせるには、学校の自主性を尊重しながらそれに応える・教委・町長部局が一体とした対策が必要でないか。
たとえば学級定員を減らすためには人が必要。
それだけでも3者の方針の一致がいるのではないか。
4月からが心配されている。
それぞれが責任の押し付け合いをやっているように見える。
地域の協力は必要だが、まずは3者の方針の一致が必要と考えるが如何か?
震災を見越した調査も進めているが、対策が必要とされた施設の改修年次計画は?
予算をどうするのか
これらに答えが住民から求められている。
サンライズ工業は、工場跡地を温水プールや商業施設として再開発することを公表し、
さらに県道 甘地福崎線について県、町とも協議し、拡幅を計画して、駅前までの道路計画を進めているとされていました。
このことについては僕も繰り返し、公表し議論すること・都市計画との矛盾を指摘していました。
このほど経済状況から計画を延期することにしたことを福崎町に通告してきました。
今日開かれた産業建設常任委員会に町当局より報告されたものです。
2月17日付けで福崎町長宛に通告されています。
駅前をはじめ近隣住民の関心を呼んでいた事業計画で、多くの町民の方から我々にもよく尋ねられていたことです。
さらに県道 甘地福崎線について県、町とも協議し、拡幅を計画して、駅前までの道路計画を進めているとされていました。
このことについては僕も繰り返し、公表し議論すること・都市計画との矛盾を指摘していました。
このほど経済状況から計画を延期することにしたことを福崎町に通告してきました。
今日開かれた産業建設常任委員会に町当局より報告されたものです。
2月17日付けで福崎町長宛に通告されています。
駅前をはじめ近隣住民の関心を呼んでいた事業計画で、多くの町民の方から我々にもよく尋ねられていたことです。
先日記事にした町の公園に工事資材がの件、
即日に整備され綺麗になりました。
雑木処理なども町職員と共に、近くの方のお手伝いも頂いたそうです。
町の管理注意と共に、利用者もマナーを守り、
いつまでも気持ちよく利用できるように!
写真は新町井堰です。
昨日からの雨で市川はかなりの増水でした。
さすがに”鵜”たちも避難していました。
(答申書を後藤会長から町長へ)
今日は午前中都市計画審議会でした。
工事中の中島井ノ口線の推進のため、同線と都市計画街路、大門西治線
(県道三木宍粟線)との交差点の変更が県で認められまし。
それに関連した辻川田尻線の交点変更でした。そのための審議会でした。
都市計画マスタープランの協議も行われました。
机上の計画にならぬように!
(委員15名、出席11名)
今日は全議員協議会が開かれました。
議員定数削減に伴う議会の組織問題についてです。
議会運営委員会で協議を重ね、
方向付けした内容で確認しました。
3つの常任委員会を維持すること、1議員は1つの常任委員会とする。
オブザーバー出席の活用をはかる
総務文教常任委員会は6名、
民生常任委員会は5名、
産業建設常任委員会は5名とする。
所管事項はこれまでの通りとする。
議会運営委員会と広報委員会はそれぞれ6名、
予算・決算特別委員会は7名などを確認しました。
3月議会に提案し正式に決定することになります。
地方行政の範囲がますます広がり複雑化する中で、3つの委員会は必要と考えています。
しかし、少数になるとその責任は大変です。
来年度からテレビ中継を始めます。
議会と町民の距離がちじまり、町幹部も含めての質向上につながっていくことが期待されます。」
福崎の鎮守の森の大切な一つとして紹介しています。
17日朝、雪を冠った福田、大歳神社の森です)
今日はゴミの共同処理を、姫路市(香寺、夢前)と福崎でやっている組合の会議でした。
(双方の議会からから3名づつ選出された議員で構成する議会。小林はその1員)
いくつか感じるところがありました。
ゴミの量が減って来ているというが、これをどう見るか。
事業系を含めゴミの量が減ってきていて、平成20年度予算の減額につながるようなことです。人件費が減らされているのだが、他の経費は?
減量は、分別の強化、景気、環境意識の高まりなど、いくつか考えられるでしょうが、確りと分析することが必要と感じます。
この傾向は、今後も続くのか、予算の編成にも関係してきます。
施設の管理委託の内容の明確化と契約方法。
施設の運転管理委託は、平成21年度は8274万円を予定しています。
説明書きは年間運転日数だけである。
会議後職員に尋ねた。(今日は予算説明だけで質問と採決は後日)
入札はいつ、何社か?積算の中身は?
事務局は 『ユニチカと随意契約です。これを続けるのは前から了解していただいています。
積算の内容は資料を集めないと。』
対して小林は、他所でも問題が惹起しているのに「随意契約とは」、いつ了解したのか?議会の記録を出せ。
積算内容を集めないとなどとは予算の根拠は何か?議会を馬鹿にするな!直ぐもってこい」
小林は怒り心頭!
事務局「いや暗黙の了解事項でして。積算は来週福崎議会に届けます。」
小林「メールで明日中に送れ」
事務局「わかりました」
こんなやり取りを会議後しました。広域行政の問題点の一つです。
くれさか議会でありながら、場所は中播衛生事務所です。
続けて衛生などの会議をするためです。
年間10億円以上の事業決定が形式的になりすぎている。
2年前にも同じ質問をした。
事後に生かされていない。議会を議決機関として認識を求める!
情報公開のあり方等です。
町なら様々な手法で住民に資料公開をしている。
広域行政の組合自身として公開をどうなっているか?
検証して組合の予算決定の日に臨みたい。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター