Home Profile ご挨拶 Contact Link
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63






福崎町高岡の神谷(こだに)古墳がこのほど町文化財に指定が決定しました 。

医王寺の境内にあり保存状態も良好です。

小学校の教材にも活用されてきましたが文化財指定は良かったですね!

近畿自然歩道の傍でもあり、山野草も綺麗です。

拍手[3回]

 

活字離れがよく話題になりますが福崎町ではそうではないのかも知れません。

表は福崎町図書館の利用状況です。

2013年度は、貸出人数=4万6717人・冊数=20万2308冊です。
 
貸出人数、貸出冊数ともに毎年増加しています。

毎年の購入も予算を開館当初から減らすことなくいるのも役立っていると思われます。

拍手[3回]







夏が近づき水のシーズンが来ました。

水もあり過ぎると被害が出ます。

河川など堆積の除去が求まられています。

(写真は七種川、長野橋上流付近)

拍手[2回]






七種山周辺も春の到来

来訪者も増えて来ましたね。

矢口林道の復旧が早くできることが期待されています。 

予算は決定しているので・・

拍手[3回]



4月7日、醍醐桜に行こうと意見一致。



勝央SAから白くなった那岐山 が望めた。



醍醐桜手前は駐車待ち渋滞で車を降りて歩く。

タンポポが目立つ。この付近は白いのが多い!

 

醍醐桜に到着。



角度が変わり日が当たるほうは鮮やか!



樹齢1000年を納得させる。根回り9・2m。





櫻と人が支えあってきた山里。

この時期は賑わう!



三椏も彩りを添えています。

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター