Home Profile ご挨拶 Contact Link
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65


2月27日開催の特別委員会で 福崎駅周辺整備の図案が示されました。

※大目標 誰もが訪れやすく、住みやすいまちづくり

※目標1 交流拠点としての福崎駅周辺地区の再生

※目標2 来訪者をもてなし、住民が誇らしく思える“まちの顔”づくり
                                                     

※目標3 良好な居住環境の創出

駅前広場・道路整備・駐車場などを中心事業として上の目標に向けた事業を進めます

福崎駅は今でも 一日3500人以上の乗降客があります。

平成26年度から30年度までの5年間で事業を進めることになります。
 

拍手[2回]



福崎町は自律(立)のまちづくり事業に取り組んでいます。

平成25年度の各自治会の発表会がありました。


前半は、10自治会が発表しました。

パワーポイントを使っているので判りやすいし、写真で身近に感じれました。
 


後半は野崎隆一氏の講演がありました。

演題は「新たな地域課題と自治活動~東日本の復興から」


講演内容は現実を踏まえ、参考になりました。

拍手[2回]



23日、5時35分の出会いでした。

昨年11月に出会ったのと同じ場所です。

人間の生活との調整は・・

難しい課題ですね!

拍手[3回]





福崎町の山は松が全滅状態。

日光寺山は歩く人、無線中継所の保安にと終日通行があります。

枯れた松の倒潰の危険が指摘されています。

このほど中腹の伐採処理が開始されています。

登山道の雰囲気が変わって行きます。







山頂からは北に笠形山、南に淡路島と明石大橋が望めます。

拍手[3回]





金曜日は図書館は8時までの開館です。

夜図書館から出たときに 暗いとの声がありました。

このほど照明を増やして明るくなっています。

下の写真と比較すると明るくなったのが判ります。

拍手[2回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター