Home Profile ご挨拶 Contact Link
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13
福崎町の水道料金の体系を変更する準備が進んでいます。

全ての町民が生きていくのに必要な水の確保と処理。

インフラという言葉をよく聞きますが水の確保は最重要なインフラです。

これを税金を入れずに料金で賄い、企業会計で進めることが問題です。

しっかりと見守っていきたいと思っています。




拍手[4回]

コミュニティバスの運行状況です。

コロナが明けて利用が増加してきました。

今では当たり前になってきたコミバス。

私が一般質問で交通弱者の足の確保を訴えました。

嶋田町長になって予算化されたとき、議会は否決しました。

その後予算化が認められて運行が始まりましたが・・

無駄遣いとの批判が町民からも議会でも声がありました。

その後改良を重ねつつ定着して、

今では全国的に当たり前の交通手段となりました。



町道の不法占有の裁判は提訴から2年を過ぎました。

公正さの確保からか・・時間がかかります。

拍手[4回]

保育所入所については様々な制約があります。

一つは「保育に欠ける」との証明が必要なこと。

もう一つは保育料です。

3歳以上は国の施策で無料化(給食費は有料)ですが

0歳~2歳児は税額により有料です。

時代遅れといえる制度は見直さなければと思います。

国の基準が問題ですから国が完全無料化へ進むのが基本でしょう。

しかし自治体独自で無料化を図るところも出てきています。

政治が目指さねばならない方向を考えていきましょう!!





拍手[6回]

9月定例議会の一般質問時間の整理ができました。

質問者に時間が45分間の割り当てです。答弁時間は含みません。


時間だけでの評価は避けたいところです。


拍手[3回]

神崎郡のごみ焼却施設建設の総額が100億円を超える見込みとなりました。

最近の物価、建設資材等の高騰で大幅な増額見込みとのこと。



自治体が福祉を進めると国がペナルティーをかける!!

こんな異常な事態が続いています。

令和4年度決算では、福崎町分で2700万円。

国保加入世帯で見ると1万円です。

町が半額を出していますが、あとは保険税に係ることになります。

こんなことは一日も早く止めてもらはねばなりません。


拍手[2回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター