Home Profile ご挨拶 Contact Link
[91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101
125_1.JPG
猿尾滝=日本の滝百選=兵庫県を代表する名瀑
落差60m、下の段が猿の尾に似ている
江戸時代この地を治めた山名氏はソーメン流しを楽しんだとか


若いころから疑問として聞くのが保育所の保育料です。

保育料金は税額・子供の年齢・保育所の定員等により複雑になっています。

これは国の基準に沿っているからです。


国の負担部分が交付税化されましたが国の基準形態は変わりません

子供の年齢毎に保育師数が違う等が保育単価の違いになる。


医療保険制度の複雑化と同じに保育所制度も複雑になったものです

「行政改革」とは国の支出を減らし国民の負担を増やすこと。

保育所行政もそのことを示しています


子育て支援が国のと地方の重要かつ基本的事項と言われている

国とふる里の将来を考えると国・自治体の行政責任が

行財政の全ての面から示されねばと思うのだが・・・

拍手[0回]

e2f69b8e.JPG


先日、保育所ごとの入所児数を書きました。

福崎保育所は幼児園として幼稚園との一体運営です。

  幼稚園の児童数合わせて見ることで全体が把握できるのではと思います。
        (5歳児でも長時間の部=保育所=が多くなっています)

幼稚園園児数(5月1日現在)

福崎幼稚園   11人
高岡幼稚園   10人
田原幼稚園   57人
八千種幼稚園  28人

合  計     106人

もとより5歳児でも保育所に通っている場合もありますが、

田原をはじめ幼児園となった場合の傾向を考える参考になる数字です

拍手[0回]

f0ba969e.JPG
チゴユリ


6月定例議会は10日から始まりますがそれに向け準備が進んでいます。

マイクや録音・テレビ中継の確認など、まずは議場の点検があります。

3月議会以後の各委員会の報告文書と資料の配布準備も、

われわれも議案の調査と検討、一般質問の内容準備です

当局も議案説明と質問に対する答弁準備などあるでしょう


議会で審議し決定される条例や予算は福崎町全住民の決め事になります

議会の責任は大きいのです。


いつも議会前にはこんな思いを新たにして臨みます。

この緊張感を最後まで持ち続けたい!!

拍手[0回]

022_1.JPG


6月10日開会予定の第493回定例議会の日程(案)が決まりました。

3日の議会運営委員会で22日までとする日程を(案)を決定したものです。

議案は町長提案が 20件、議員提案が 1件の 21件です。

一般質問は7名の議員から通告されています。


日程はhttp://www.gikai.town.fukusaki.hyogo.jp/23nendo/439/nittei23.6.htm

議案はhttp://www.gikai.town.fukusaki.hyogo.jp/23nendo/439/gian23.6.htm

一般質問はhttp://www.gikai.town.fukusaki.hyogo.jp/23nendo/439/ippan23.6.htm

拍手[0回]

b4f0db61.JPG


保育所の入所状況について質問を受けました。

4月1日現在では次のようになっています

田原保育所   定員 150人  入所数 115人
八千種保育所  定員  90人  入所数  37人
福崎保育所   定員  130人  入所数 116人
高岡保育所   定員  60人  入所数  20人
公立計      定員 430人  入所数 288人(町外よりの委託9人を含む)


姫学保育園    定員  50人  入所数  48人
サルビア保育園  定員  90人  入所数   98人(町外よりの委託16人を含む)

私立計       定員 140人  入所数 146人  

他市町へ委託                    22人

合 計                        465人

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター