Home Profile ご挨拶 Contact Link
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
19日、民生常任委員会が開催されました

住民生活課、健康福祉課、水道課の3つの課から下記の報告を聞き意見を交換しました。


住民生活課からは
福崎業団地の福伸電機(株)の自動車部品増産に伴う機械設備の変更・新設申請についてで、全員賛成で承認となりました。

福崎町消防団消防操法大会の結果と神崎郡消防操法大会予定が報告されました。
自動車ポンプの部は新町分団、小型動力ポンプの部は庄分団が優勝しました。
(愛知県からのバスによる視察がありました)

dea540c2.JPG

健康福祉課からは
(1)国民健康保険事業のH22年度決算見込みと税条例の改正予定
(2)食育推進委員会について
(3)介護保険事業の第5期計画見直しのアンケート調査について
(4)当面の行事計画
  特定・健康診査・ガン検診は6月に実施します。まだ余裕があり応募は可能とのこと。

水道課からは
H22年度、H23年度の工事執行状況報告

拍手[0回]

056_1.JPG

 
震災報道が続いていますが福崎町では3月議会で2011年度予算が決まり、その執行に入っています。

6月には定例議会が予定されており、一般質問の通告用紙が届きました。

締め切りは6月2日です。

気持ちが議会に向かって高まっていくのを感じるようになります


先立って5月27日には臨時議会が予定されているようです

国民健康保険税に関する議題がでます。

拍手[0回]

28日、3月定例町議会が予定の日程をこなして終了しました。

2010年度余生予算、2011年度当初予算、条例の新設・改定等の町長提案議案と請願2件の全部の議案は可決または採択されました。

大半は全員賛成ですが、一般会計当初予算・TPP参加に反対の請願はそれぞれ反対が各1名でした。

一般会計当初予算には付帯決議が提出されましたが賛成少数で否決となりました。


一般質問は通告のとおり8名が行いました。


3月議会終了にあたり、3月末で定年退職される課長等3名が退職挨拶がありました。


3月議会は、7日の開会まもなく東日本大震災が発生、緊張感がより以上あふれていたように感じました。


今度の議会は子供たちの自主的な傍聴があったのもうれしいことでした

(議案名と採決結果、一般質問者と発言項目は議会HPをご参照ください)

拍手[0回]

3ed77f45.JPG
 
大型車が多く、轍が深まり、振動と音に近辺の住民が悩まされていた町道西冶長野線。

このほど舗装の打ち直し工事が執行されました。路盤強化もやられたとのことです。

鶴居大橋が完成して以後特に県外の大型車が多く走るようになっていました。

元々、農業の道路として作られたので路盤が強くないのに重量車の増加でした。

今回の工事で緩和されることが期待されています。

拍手[0回]

24日、の本会議に町長は東日本大震災の見舞金として福崎町から200万円を送ることの議案を提出しました。

議会は全会一致で議決しました。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター