今朝の読売新聞に旭山動物園名誉園長、小菅正夫さんの講演要旨が出ていました。
シカ、アライグマ、ヌートリア、猪、猿と私達の住む神崎郡周辺で問題になっています。
動物は人間の心の癒しとも、食物の実りをもたらしたりします。
そして時に人の生活の敵対者にもなる。
狼は農耕社会の日本では畑を荒らすシカを追い払う良い獣だった。
キリスト教社会では人間とシカを奪い合う敵だった。
その「オオカミ観」を明治維新後受け入れてしまった。
日本ではオオカミは絶滅し、シカが増え、畑だけでなく森林まで食べ、
人は大変苦労を強いられています。
最初はオオカミを害獣として殺し、今度はシカを害獣と言う。
人間の身勝手なところと・・・
人間だけが幸せになれば良いというものではない。
動物園では、喜びと感謝と敬いの心を持って、動物たちと会いましょう。と結んであります。
8月30日、エルデホールで「旭山動物園物語」の映画が準備されています。
「明るい福崎町を作る会主催」です。
ぜひ一度見て下さい。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター