23日、臨時議会が開催(出席は15名)、先の議員協議会で説明のあった一般会計補正予算を審議、全会一致で可決しました。
補正予算総額は、2億170万円で一般会計予算総額は、68億4470万円になります。
地域活性化・経済危機対策臨時交付金の福崎町への配分額は、1億1586万3千円です。
今回の補正予算はその内、8260万円を使い、補助や起債も含めて上記の額の補正としたものです。

内容は前に書いた事業ですが、教育費が、4分の3を占めています。
教育用パソコンと周辺機器を小学校・中学校共に更新するのに、1億3100万円の予算です。
校舎の耐震設計予算も組まれ、設計ができ次第工事費はその後の補正予算となります。
補助もあり、町負担分を臨時交付金の残額を当てようと言うものです。
その他、上井郷水路改修の設計予算も組まれていますが、工事予算は学校と同じ考えです。
補正予算総額は、2億170万円で一般会計予算総額は、68億4470万円になります。
地域活性化・経済危機対策臨時交付金の福崎町への配分額は、1億1586万3千円です。
今回の補正予算はその内、8260万円を使い、補助や起債も含めて上記の額の補正としたものです。
内容は前に書いた事業ですが、教育費が、4分の3を占めています。
教育用パソコンと周辺機器を小学校・中学校共に更新するのに、1億3100万円の予算です。
校舎の耐震設計予算も組まれ、設計ができ次第工事費はその後の補正予算となります。
補助もあり、町負担分を臨時交付金の残額を当てようと言うものです。
その他、上井郷水路改修の設計予算も組まれていますが、工事予算は学校と同じ考えです。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター