「日本語は、5・7・5 が基本ですよ!」
今日出合った、さる大学の先生の話です。
だらだらと長い文章は読みづらく、理解もしにくい。
「見ただけで読む気がしなくなるもんですよ」
脳梗塞などのリハビリは、5・7・5の句調と長さを基本にしている。
「日本の「句」は素晴らしい」とのこと。
長い文章は、句読点をいれ、また書き始めるのが良い。
小林さんも文章を書く時はこのことを頭において置くといいですよ。
と、まあこんな話です。
最近は絵文字がよく使われるようです

そういえば若い人は普通に使いこなしてますよね。
国会質問やTⅤニュース解説でもフリップが当たり前になっています。
文字だけでなく、グラフ、写真が駆使されて・・・
僕の話は長すぎるんです。自分でも思うんですが・・直らない。
文章は、「起承転結」でなければと思い込んでいます。
話題も あれもこれもになって絞りきれない・・何とかしなければ・・
と、そのつど自信喪失の感が湧き上がったくるこの頃でした。
タイミングよい話でおおいに参考にしようと思いました。
・・この文も結構長くなってしまいましたね・・・

この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター