(第1号民報)
今日2008年12月30日、民報を作りました。
号数を入れると丁度1200号です。
第1号は1968年6月25日発行です。
爾来実に40年と6ヶ月です。
最初は蝋を手にし、鉄筆でガリ版で原紙を作り、謄写版で1枚づつ刷っていました。(今も謄写版は捨てずに置いています) 500枚も刷ると原紙がダメになり切り直すことも度々でした。
輪転機ができ、ワープロができ、今はパソコンで、輪転機も一気に数千枚印刷が可能です。(少々痛んできましたが)
この間、原紙きり、印刷、配布、ニュースの提供、資金のカンパとたくさんの方々の協力を頂き
ました。(下は第1200号)
福崎で共産党が始めて議席を得るときの公約として発行を始めました。町民の世論で町政を動かそうと訴えたのでした。
1号では、私が手弁当で議会に参加したこと、(当時は議員の弁当代は公費だった)、時間が守られないことなどを伝えています。
40年余の間には議会報告、町民の要求を訴える、町政の問題点の追求など、多くの問題を扱いました。
いろんなことが思い起こされます。
本当はもっと早く1200号になっていなければならなかったのですよね。
申し訳ありません。更に発行と一人でも多くの方に届けたいと思います。
でも、この間、民報の発行に大変な努力をされた嶋田さんが今は町長です。
まさに隔世の感がします。
これからも町民が主人公の福崎町と国民本位の政治になるよう頑張ることを、
この記事を書く中で強くしています。
これからも、叱咤・激励を含めご協力をお願いいたします。
号数を入れると丁度1200号です。
第1号は1968年6月25日発行です。
爾来実に40年と6ヶ月です。
最初は蝋を手にし、鉄筆でガリ版で原紙を作り、謄写版で1枚づつ刷っていました。(今も謄写版は捨てずに置いています) 500枚も刷ると原紙がダメになり切り直すことも度々でした。
輪転機ができ、ワープロができ、今はパソコンで、輪転機も一気に数千枚印刷が可能です。(少々痛んできましたが)
この間、原紙きり、印刷、配布、ニュースの提供、資金のカンパとたくさんの方々の協力を頂き
福崎で共産党が始めて議席を得るときの公約として発行を始めました。町民の世論で町政を動かそうと訴えたのでした。
1号では、私が手弁当で議会に参加したこと、(当時は議員の弁当代は公費だった)、時間が守られないことなどを伝えています。
40年余の間には議会報告、町民の要求を訴える、町政の問題点の追求など、多くの問題を扱いました。
いろんなことが思い起こされます。
本当はもっと早く1200号になっていなければならなかったのですよね。
申し訳ありません。更に発行と一人でも多くの方に届けたいと思います。
でも、この間、民報の発行に大変な努力をされた嶋田さんが今は町長です。
まさに隔世の感がします。
これからも町民が主人公の福崎町と国民本位の政治になるよう頑張ることを、
この記事を書く中で強くしています。
これからも、叱咤・激励を含めご協力をお願いいたします。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター