国会や地方議会が「改革」の邪魔者みたいな報道が気になります
国会議員の数を減らせ・与党議員は質問や議員提案をしない・官僚答弁をさせない・・等など
これでは国会の持つ機能を否定する方向ではないかと心配です
テレビなどは地方の声といえば・・大阪府や宮崎県の知事ばかりが紹介される
彼らが全国の地方の声を代表しているとテレビは考えているのだろうか?・・
横浜の前市町や大阪府知事は今の議会が改革の邪魔者のような発言をされている・・
自分の思うようにならぬ議会は邪魔者にするならそれは・・・
マスコミ・・特にテレビは・・影響力を持っています・・
70年前のいつか来た道に行かぬように・・
平成の大合併も郵政民営化もマスコミの役割は大きかったのでは?
今になればマイナスが目立つ政策だったことを教訓にして欲しいです。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター