住居の背後に危険な崖などの崩壊を防ぐための事業が始まります。
一定数以上の住居のあるところを地域的に施工する事業です。
昨年から西谷地区を第1候補に準備を進めていました。
二つの工区に分けて今年から第1工区の事業開始となります。
一定数以上の住居のあるところを地域的に施工する事業です。
昨年から西谷地区を第1候補に準備を進めていました。
二つの工区に分けて今年から第1工区の事業開始となります。
計画の概要は以下の通りです。
事業名=西谷(1)地区 急傾斜地崩壊対策事業
事業名=西谷(1)地区 急傾斜地崩壊対策事業
全体事業費=2億6000万円
事業目的=斜面の荒廃が著しく、近年の集中豪雨等により近接する人家や公民館(避難所)に被害の恐れのあることから、防災工事に着手することで地域の安全・安心な暮らしを確保する。
保全対象=人家25戸、町道、西谷公民館(避難所)
事業概要=擁壁工 L=420m
負担割合=国 45%、 県 45%、 町 10%
(住民負担を求めている自治体もありますが福崎町は無しにしました)
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター