交通広場周辺について、いくつかの意見を聞いています。
これからの整備方針の提起が求められています。
①広場の南北周辺で交通事故が連続発生しているのです。
実際に僕も現場に遭遇したこと数回です。
福伸電機周辺が急に狭くなり、歩行者や自転車が横断に危険。
しかも夜はコーナーが暗い。
駅側では交差点が複雑で見通しが悪く事故が多い。
何故こんな道路構造になったのか?
②広場の利用についての意見。
もっと町民に自由に使わせて欲しいというものです。
バスの待機スペースはいつも開いている。仲間の旅行の乗り合わせに車を止めていただけで大学のバスの運転手にしかられた。
有料だとは知らなかったが,町民がもっと自由に使えたら,
お金を賭けた価値があるのではないですか(新町の人)
③お店が減って日常の買い物に困るとは年配の人。
交通量が増えて大幅に客が減ったとは近くの数軒のお店屋さん。
④サンライズさんや駅西の計画を含め、
これから駅周辺をどうしようとしているのか?
町はビジョンを示して欲しい!
これらが、駅前交通広場完成後に聞く代表的な声です。
これは広い範囲にわたる住民の方々から聞いている声です。
答えを出す責任を僕も町当局も求められています。
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(03/28)
(03/11)
(02/22)
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター