Home Profile ご挨拶 Contact Link
[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190
今日も大貫で林野火災ということで行ってみると住家の近くでした。

幸い昼間で鎮火も早く大事にはなりませんでしたが・・・


最近、火災出動が続いています。

お互いに火の元には注意しましょう!


現場を見て思うのですが、消火栓が大きな役割を果たしています。

日ごろの管理をしている関係者の方々の地道な努力に感謝です!

拍手[0回]

3ed77f45.JPG
 
大型車が多く、轍が深まり、振動と音に近辺の住民が悩まされていた町道西冶長野線。

このほど舗装の打ち直し工事が執行されました。路盤強化もやられたとのことです。

鶴居大橋が完成して以後特に県外の大型車が多く走るようになっていました。

元々、農業の道路として作られたので路盤が強くないのに重量車の増加でした。

今回の工事で緩和されることが期待されています。

拍手[0回]

福島原発の周辺20キロメートルから30キロメートルの範囲は自主避難とされていた。

官房長官は25日、自治体に対し自主避難を促進せよとの指示を出した。

何たる指示か・・

責任を自治体に押し付ける物事か

ここに現政権の無責任ぶりが象徴された感がする



今はみんなが協力して国難に当たろうという空気を利用した政府の責任放棄を許せるか



地震発生2週間にあたっての首相の国民へのメッセージのなんと白々しいことか

責任を国民に転化

あきれてものも言えない

自分が目立ちたいというパフォーマンス内閣の面目約如?・・・



マスコミのトップニュースにもなっていない

拍手[0回]

24日、の本会議に町長は東日本大震災の見舞金として福崎町から200万円を送ることの議案を提出しました。

議会は全会一致で議決しました。

拍手[0回]

ec4fe745.JPG
 
24日、西谷地区で人家すぐ傍の林野火災、初期の消火活動で治まりました。

安心・安全とよく強調されますが総合的な準備が必要です。

この火災では消火栓が使われました。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター