Home Profile ご挨拶 Contact Link
[192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202
0c9089e5.jpg
(周囲の木々も秋の色に衣替えの様相)

12日「くれさか環境事務組合」の議会が開催されました。

既に提案されていた09年度決算を認定、10年度補正予算を議決しました。

昨年度に持ち込まれたゴミの総量は18,263トンです(その内可燃ごみは14,807トン)

決算報告書によれば、1トン当たりの処理単価は21319.99円です。

福崎町・香寺町・夢前町の協働事業として始まって14年。福崎町と姫路市になって5年を経過しました。

合併前に基幹改良工事を行っていますが組合と施設の将来のあり方を検討しなければならぬ時期となっています。

福崎町は「くれさか」の存続を希望していますが姫路市はどうなのか気になるところです

ゴミは事業所を含む全町民の毎日の問題です。

「くれさか」の出発の時の精神で両自治体の取り組みを願いたいところです。

拍手[0回]

201010141659000.jpg
 

10日は祭り日和に。
福崎地区では13台の屋台が昼に駅前広場に集合しました。

超満員の観客は煌びやかで壮観な屋台の練りに酔いしれた様子でした。
この後二ノ宮神社に宮入を行いました。

宵宮の天候不順で11日に地区の祭りを繰り延べ、あと宮としたところもありました。

1d54c83d.jpg
新町区は9日雨の中を村廻りの運行を行いました

IMG_0011_1.jpg
 子ども神輿も雨具をつけて元気に回りました

拍手[0回]

04bf0980.jpg

10月7日、議会運営委員会を開きました。
先の9月定例議会の反省会です。

最終日には傍聴者が多数来てくださりました。
テレビのライブ中継を導入して1年ですが、それも含めて傍聴者や視聴者の声が委員会に反映されました。

聞き取りやすいようにしゃべること、
判りやすい表現にすること、など等・・・

議会での質問内容にも政策論争を期待する声も聞きました。

議会は議員・町当局だけでなく傍聴という形ですが町民の参加があってこそ代議制の形になると実感しました。

多くの地方議会は様々な取り組みを行っています。インターネットによるライブ中継と編集していつでも見れるようにすることも進んでいます。

地方自治体と議会を巡り話題豊富な時期ですが、福崎町では議会が直接住民の皆さんに見えるようにすることで付託に応えられるように更に努力を強めたいと思っています。

拍手[0回]

IMG_0198_1.jpg
(今日10月1日彼岸花、莟もあります)

昨日9月定例議会が終了しました。

10日からでしたが、決算をはじめとする議案の審議を行い提出議案の全部を可決しました

一般質問は13名が行いました
様々な角度からの問題提起がされました

傍聴にも最終日には傍聴席がいっぱいになりました

これでこそ議会の本来の姿と感じました

引き続き住民の皆さんとともに歩む議会活動に努めねば・・・

拍手[0回]

CIMG1415_1.JPG
(生まれて1年、何にでも興味を示します)
 
 
メディアのニュースでも身の回りでも “孤独感” がよく取上げられています
 
子育て問題、学校での子どもの孤立、引きこもる青年、そして高齢者、
 
国家や団体の利益を優先し個々の人権や人の暮らしが犠牲になる風潮はないか

バランスが難しい!
 

9月は敬老会や学校の運動会などがあります

敬老会で顔の見えなかった知り合いの顔を思い浮かべつつ・・


さて、この子がどんな風に成長していくのだろう・・・・・

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター