Home Profile ご挨拶 Contact Link
[196]  [197]  [198]  [199]  [200]  [201]  [202]  [203]  [204]  [205]  [206
d943723b.jpg

お盆は終戦記念日と重なり多くの方々が安穏を願われると思います
初盆を迎えられる家庭ではとりわけ思いが深いでしょう

今年、初盆のお宅からいただきました
平和への思いを素直に出されていて感動しました

拍手[0回]

IMG_0160_1.jpg
IMG_0156_1.jpg

7日、ダムの風に吹かれてコンサートのキャッチフレーズ通りの好天でした

119b0c87.jpg
IMG_0174_1.jpg

5時の開場を目指し多くの人が早くから並びました

杉田二郎・ばんばひろふみ・太田裕美
ムッシュかまやつ・叶正子・西島三重子 

そうそうたる顔ぶれです
平和と愛のメッセージをトークと唄で熱く演奏しました

休憩なし3時間、3000人が一体となり盛り上がりました
(入場料は2000円とリーズナブル。来年も楽しみ)

拍手[0回]

議会改革というニュースがよくあります

福崎の議会でも取り組んでいます


最近議会の存在意義を根本から考えさせるニュースが伝えられています

名古屋市や大阪府等では首長が先頭に立ち、自分の言いなりになる議会を作ろうとしています

鹿児島県阿久根市長にいたっては議会を開かず何でも独裁決定(専決処分)をしている


こうしたことの根底には議会とは何かの認識がかけているのではないか?

三権分立は人類の長い歴史の中で作り出した民主主義の形です

国や自治体の意思決定機関としての議会の役割を議会に関する議論の前提にすべきと思っています

その上で議会活動のあり方を見つめなおし時代の進歩に即応した改革の議論をすすめましょう


8月は人類史上最大の犠牲を払った戦争の終戦記念月です

科学技術の進歩が原爆となって現れた月でもあります


民主主義が犠牲になる時、戦争と貧困が進行するのです

・・・・民主主義の形をして民主主義を殺すのです


いま、日本の政治を考えると民主主義の危機を感じます

冷静に、歴史も振り返りつつ考えたいです

拍手[0回]

b146b43a.jpg
(7日、朝来芸術の森の夕焼け) 

拍手[0回]

IMG_0168_1.jpg
IMG_0169_1.jpg
 
中国道の法面の雑草や路面の排水問題をお願いしていました。

この程、国道312号線から市川の間の手入れがありました

町当局から中国道管理事務所へ繰り返し要望していただきました
 
IMG_0170_1.jpg
(8月10日11時撮影)
 
しかし、七種川以西はこの状態です
順次手入れを進めてくださることを期待しています

思い起こせば・・・昭和40年代・・

建設に当たって地元関係者と公団と話し合いがありました(出席していました)

騒音・電波障害・環境問題には迷惑はかけませんと公団側は胸を張ったのです

その後、この種の問題を繰り返し取上げざるを得ない状況が続いています


福崎町ではまちの真ん中を東西に切り裂いているのです

建設当初の約束は守って欲しいと強く思います

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター