Home Profile ご挨拶 Contact Link
[217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227
 
IMG_5282_1.jpg
 
2月3日、節分です

テレビでも各地で有名人が参加しての豆まきなどを紹介しています

正月と並んで年越し・・春を迎える期待が込められています

新町区でも恒例の「サイト」が行われました

天満宮世話人会は「おでん」

子供会は「おしるこ」の炊き出しです

まさに「老若男女」たくさんのお参りがありました

拍手[0回]

IMG_5276_1.jpg
 
昨年末に購入したシクラメン

頑張って咲いてくれています

日当たりの悪いせいか内側の葉に色のよくないのが数枚あります

本を見たりしていますが・・・


それにしても朝から歯が痛む!!

これも手入れを怠けたせいか?

拍手[0回]

2月1日、神崎郡町議会議員研修会が開催されました

「分権時代における地方財政基盤の確立に向けて」と題して

兵庫県企画県民部部長の牧慎太郎氏の講演でした

牧氏は昭和39年生まれ、東大法学部卒。自治省入省、中央での勤務とともに

奈良県、北九州市、島根県、北海道に赴任、平成18年より兵庫県に赴任されています

分権とは?それを支える財政のあり方は?

資料を基に難しい財政を、眠気を誘わせない上手な話でした


夕食後メモを見ながら復習しました

次のような疑問が湧きます

  地方政府のような分権は日本ではありうるか?

  法人税に頼らず消費税に財政基盤を求めよと言いたかったのか

  行政は税だけで成り立ってはいないはず?

機会があれば幅広く質問したいですね

拍手[0回]

IMG_5273_1.JPG
 
子ども達の太鼓や踊りなどの民俗芸能グループの和楽のコンサートに行きました

生き生きとした素晴らしい演奏をたっぷり2時間を楽しましてくれました

IMG_5215_1.JPGIMG_5211_1.JPG












1b231cc4.JPGIMG_5265_1.JPG










IMG_5236_1.JPGIMG_5267_1.JPG










 
IMG_5259_1.JPG

福崎町の未来を託すことに希望を膨らませてくれました
 
お世話いただいた指導者やご父兄の皆さんありがとうございました

拍手[0回]

IMG_4653_1.jpg
田口奥池

IMG_4855_1.jpg
 西光寺野の長池

全国にはため池が約21万個あるそうです

農林水産省は「ため池百選」を選定する作業を進めています
応募された中から一般投票の対象として287地区が選ばれています

この中に福崎町から「田口奥池、西光寺野台地のため池群」の2つが入っています

一般投票の期間は今年の1月8日から2月8日までです

どちらも歴史的にも環境的にも用水機能だけでなく素晴らしいものがあります
ぜひ投票に参加しましょう

詳細は役場の産業課にまたは小林までご連絡ください

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター