Home Profile ご挨拶 Contact Link
[227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237
おたまじゃくしのしっぽは何故消える?
こんな研究をしているところがあるんですね!

13日の「しんぶん 赤旗」の科学のページです。
新潟大学の研究チームの成果だそうです

遺伝子に関することらしいです
免疫システムについてのようですが・・・

読んでも理解不可能でしたが・・
これも人や自然の将来に役立つ研究のような感じです!

ま、科学研究は分野を問わず
直接的に直近の利益に現れないことも必要でしょうね

仕分け屋さん、解ってます?

拍手[0回]

IMG_4692_1.jpg

15万個の電球でイルミネーションの小野市役所周辺
新聞を見て行ってみました

IMG_4694_1.jpg
高さ14mのクリスマスツリー

IMG_4701_1.jpg

今年のテーマは「光でつなぐ人の輪 心の輪」

トナカイや飛行機などのオブジェなど

IMG_4699_1.jpg

ペットボトルのキャンドル
コンサート
フォトコンテストなども予定

小野地区地域づくり協議会が2004年から盛り上げてきたとの事

家族連れなど多くの市民が見に来ておられました

拍手[0回]

IMG_4686_1.jpg

アロエの花の季節になりました

IMG_4684_1.jpg

アロエは古来より薬効や美容によいことが知られています

花言葉は・・健康、信頼・・

写真は町の保健センター玄関前のアロエです

町民の健康を守る最前線で活動するセンターに相応しいですね

拍手[0回]

今年も12月8日が廻ってきた

68年前のこの日何が始まったのか

国会は大政翼賛会と化し

マスコミはジャーリストの役割を投げ捨てた

国民を戦争に駆り立て・・・

その結果・・・国民は言論の自由も生活も犠牲にされた・・・

・・・そして・・・

300万人の日本国民と東アジアの2000万人とも言われる人々の

・・・命を奪った・・・

2009年12月8日のニュースは沖縄の基地問題がトップになっている

新政権は公約を投げ捨てるのでしょうか・・・

国民や自治体が政府に直接陳情をするのは基本的な民主主義・・・

これを民主党を通さねばならぬとは・・・

・・・68年前の独裁政治の復活を危惧する・・・

人々が政府や自治体に陳情や請願の自由の保証を確立せねば・・・

いつか来た道に行かぬように!!

拍手[0回]

所得税・住民税の扶養控除の廃止が「子ども手当て」の財源として計画されていますIMG_4641_1.jpg
この負担増は単に税だけにとどまりません

政府税制調査会が把握しているだけでも保育料など23行為目にのぼることが明らかになりました

扶養控除の廃止が「課税総所得金額、税額(非課税か否かを含む)等を活用している制度に影響あり」と指摘しています
(4日の政府税調への総務省報告)

具体的な制度として、保育所保育料、国民保険制度、後期高齢者医療制度の自己負担などをあげています

その他、自治体独自の施策もあり、扶養控除の廃止と連動して「雪だるま式」に負担が増えることが予測されます

「子ども手当て」を受ける世帯でもその効果は大きく減じますし、その他の関係世帯は負担増ばかりが押し付けられることになります

「生活重視」の公約に照らせば扶養控除廃止は断じて容認できませんね!

                             (写真は直谷池)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター