Home Profile ご挨拶 Contact Link
[235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245
「地方自治体に協力いただく選択肢もなきにしもあらずだ」IMG_4280_1.jpg

19日,官房長官が「子ども手当て」の財源確保について語ったとの事

「マニフェストでは地方負担はないとは書いていない」とも語りました

国政選挙の目玉公約で掲げていたのだから全額国の責任で実施するのが当たり前でしょうね

そもそも財源に扶養控除廃止など、一般国民に負担を多くしての政策だけに納得できぬものがありましたが・・

さらに地方負担まで持ち出したことは2重に国民に負担を強いるもの

厚労相や総務相は一応全額国費を主張との事ですが・・・

各大臣がそれぞれ勝手なことを言っているようですが

世論の反応を観察しているようでもあり、手当てが欲しければ負担が増えるぞと牽制しているようでもあり・・

総理は黙って見ていて後から結論を出すという手法ですか??

拍手[0回]

9月議会に上程されたH20年度決算の特徴の一つは高い納税率です

町民税と固定資産税の現年度分の納税率は98.9%です

これは県下でも1~2位になります

福崎町民の所得が飛びぬけて高いわけでもありません

町民の皆さんの町政への期待と信頼が基本にあると思います

これに応える私達の責任を強くしました

拍手[0回]

今年度の補正予算を3兆円カットするニュースが毎日流れています

子育て応援特別手当ては廃止する様子
学校教育用の「電子黒板」はどうなるの

いずれも福崎町でも予算化され、執行状況に入っています
さて、どうなるのかとニュースを追っかけてしまいます

羽田をハブ空港に・・・八ツ場ダム廃止・・・
関係現場との調整が必要でしょうねえ・・・

総理大臣が知らない間に各大臣が発表する・・・これも民主党手法?・・・

IMG_4205_1.jpg
今年の山は豊作のようです

拍手[0回]

IMG_4269_1.jpg

砥ノ峰、今年はとりわけススキが少ないように思えます
道路整備や交流舘など整備が進むのと反比例するがごとく・・
 
         灘の祭りで死亡者がでたとのニュースがありました
         秋は実りの季節でどこでも祭りがあります

         福崎の祭りも最近、復活を越して盛んになってきた感がありますが・・
         今年、灘のように屋台をあわせて練り合わせようとの動きもありました

         慣れていない上に、屋台の構造も違うとの話もありました
         安全に五穀豊穣を祝いたいものです

         秋は生命活動の区切りの様でもありますが・・・
         次の世代への出発点でもあるように思います
           
         希望に満ちた秋であることを祈ります

拍手[0回]

IMG_4261_1.jpg

西治ではソバの花が咲いていることを取上げました
白色だけでなく、ピンクの花が咲かせてあることを聞きました

日の出まもなくで露があり光ってピンクが鮮明に写せませんでした
ちょうど電車が通ってくれました

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター