Home Profile ご挨拶 Contact Link
[236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246
秋祭りではいつもより多くの人と会い、そして話を聞きました
かしこまった場所でなく、屋台の後を歩きながら・・あるいは休憩の中で・・

新政権の政策動向にも多くの人が関心を持っています
景気が深刻で先行きに不安が広がっています

町内でも企業閉鎖や倒産の実態があり、景気への関心が強い事が分かります
商工業者はもちろん従業員からもそんな声を聞きました

景気回復への庶民の願いが通じた「まつり」であって欲しいです

そのほか、子ども手当てに期待の声、所得制限をすべき、
扶養控除がなくなるのは困る・・・

町政問題ももちろんいくつか・・・

議会のテレビ中継があったことも話になりました

聞かせてもらった話を生かして行かねばなりませんね!

拍手[0回]

福崎地区の祭りは全13地区の屋台が揃い賑やかになりました。
その上国際的な雰囲気になって来ました

拍手[0回]

IMG_4194_1.jpg

台風18号は各地に爪あとを残しながら北に去りました
福崎は幸いにも目立った被害は無かったようです

しかし対策本部は徹夜で警戒に当たりました
消防団や地域の役員さん、役場の皆さんご苦労様でした

避難場所のお知らせがされていたので
用心しての利用もあったとのことです

おかげで秋祭りは盛大にできそうですね
老若男女ひきつける”まつり””まつり”

太鼓の音を聞くと血が騒ぐ人もあるようですね
怪我の無いようによい”まつり”を!

IMG_4193_1.jpg
写真は マユミの木 
樹齢270年とか
今年はたくさんの実(花・・?)がついています

拍手[0回]

IMG_4208_1.jpg
湿原に咲く”おたからこう”
花の終わりです

b0c3f05c.JPG
6月にはこんな状態でした
このほうが綺麗ですね
つわぶきと同じキク科です

拍手[0回]

TⅤを見た後、福崎町の教育委員会のH21努力目標を再確認しました

教育現場での取り組み、地域の教育力を高める。

いずれも必要なことです。

しかし・・・・最後は家庭の教育力に責任を求めているのでは・・・

それも大切です。

しかし、番組での趣旨は家庭の教育力を求められない現実です。

たった今(8日7時頃)、町の防災行政無線の放送がありました。

台風で自宅待機などの放送です。

警報は出ていますが・・・、

TⅤの台風報道では現時点で福崎町に大きな影響があるとは思えないのですが・・?
                         (ピンポイント予報で福崎町は弱雨です)

この状況では親は仕事を休めないでしょう。

佐用町のことからも、責任回避の予防線を張っているのではと
                        (警報を出す機関も含めて)・・・?

いずれにしてももう少し早い判断があっても良いのでは・・

次代を委ねる子ども達の育成に、教育機関も行政も、トータルで、幅広い視野での方策をと思っています。

もちろん、私自身の責任を含めて・・・。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター