Home Profile ご挨拶 Contact Link
[239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249
IMG_3962_1.jpg
台風9号は市川の上流部分でも大きな被害を与えています
神河町の川上地区を見てきました
写真は町水道の施設です
山からの土砂にほとんど埋まっていたそうです

IMG_3873_1.jpg
IMG_3964_1.jpg










地区内の犬見川も高原への道路も大変な被害が出ています
 
IMG_3878_1.jpgIMG_3880_1.jpg 











山の荒れ方は尋常ではなく林道も壊れ林の中も大量の岩石で埋め尽くされています

IMG_3882_1.jpg
 
IMG_3886_1.jpg
3世代をかけて育てた100年前後の大木も
幹の根元を岩石で削られ、あるいは倒れ
これから倒れそうになっているなど

山は海までつながり途中の里だけでなく海の環境も左右する
海を守るには山を再生することだと各地で取り組みがあります
 
 数年前の風倒木が各地でそのままになっており9号の被害を
大きくしたともいわれています

農業と共に山林を守っていくことは自然の循環と生態系を守る
ことであり、人間の存在基盤を守るとの
判りきったことを政治の場でも生かして行かねばと・・・・・・・・

最後に自然との融合というか、先人の素晴らしい知恵と感心
IMG_3701_1.jpg
新野の水車

拍手[0回]

IMG_3990_1.jpg
台風9号は神河町の北部にも深刻な被害をもたらしました
しかし、5日の観月会は予定通り行われました
この日に向けて道路などの復旧に力が注がれたようです
篝火と小松明、350本に火がつけられ雰囲気が出てきました

IMG_3965_1.jpg
開会前の砥ノ峰高原・・ススキの穂が薄赤い感じです

IMG_3968_1.jpg
映画の撮影場所になっていることや
新聞に取上げられていたこともあり大変な人出でした

IMG_3995_1.jpg
始まってから30分余で主電源が切れて真っ暗
太鼓の演奏が車のライトで行われました
「バチバチ」という名の若者の演奏
さすがプロという感じです

IMG_4040_1.jpg
暗闇の中で満月が草原の池に映っています
僕のカメラではギリギリです

IMG_4021_1.jpg
地元の大河内太鼓・・20年の実績
ビートルズナンバーの演奏や歌は中止に
でも結構盛り上がりました
実行委員会と川上区の皆さんありがとうございました

拍手[0回]

IMG_3915_1.jpg
熊野神社(田原)の森
今年も収穫を祝う祭りが近づいてきました
 
衆議院選挙の結果、政権が変わります。
民主党は、日米貿易交渉で「コメを含む自由化を推進」としています。
 
自由化されれば、わが国のコメは壊滅的打撃を受けることになります
食料の自給を無くした国は滅びるのは世界の歴史の教訓です。
 
コメ作りは食料として大事ですが、文化や災害防止、地下水の確保等
多岐にわたる重要な役目も持っています。

IMG_3938_1.jpg
8月後半の天気で持ち直したようです
高岡地区の田んぼ
 
日本のコメ作りは、国土の状況からも、小規模で家族経営が適してきたのです
 
ここを大切にする政策を実行しなければならないと、頭を垂れた稲穂を見ながら思っています

拍手[0回]

IMG_3942_1.jpg
テレビ画面の影はカメラのせいです

今日から議会本会議のテレビの生中継が始まりました。
とりあえず役場・文化センター・八千種研修センターの三箇所です。

今日は提案説明だけですが、次からは質疑応答になるので退屈しないと思います。
緊張した議論になるよう頑張ります。

IMG_3958_1.jpg
秋の便りを見かけました。
福崎産だそうです

拍手[0回]

IMG_3932_1.jpg
市川中州の雉の幼鳥が元気です
そろって何やら啄ばんでいるようです

IMG_3922_1.jpg
白いのがリーダーのように見えます
頬も赤くなりオスらしくなってきました

IMG_3934_1.jpg
虫も夏の名残か秋の実りか楽しんでいる様

9月3日朝7時30分頃の河川公園からでした

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター