8月31日、小中学校の教育用コンピューターシステムの入札が行われました。
㈱ニチワが、1億1508万円(含む消費税、予定価額=1億3020万円)で落札。
入札経過表によれば、5者の内1社が辞退、3億30万円・1億6936万5千円・1億6590万円と続いています。(いずれも消費税込み)
何故こんな差が有るのか?
役場のシステムを手がけている㈱さくらケーシーエスが何故辞退なのか?
1億を超える入札に5者しかないのは?
9月4日に議会提案、7日に質疑の後、採決の予定です。
2日午後、僕は八千種小のコンピューター教室を見学。
どう使われているのか説明を聞きました。
今の子ども達は僕の想像を超えた使い方ができるようです。
電子黒板も期待されているとのことです。
「基礎学力と生活習慣を全ての子ども達に」ということも忘れないように、
議会を含む関係者は配慮したいものです。
㈱ニチワが、1億1508万円(含む消費税、予定価額=1億3020万円)で落札。
入札経過表によれば、5者の内1社が辞退、3億30万円・1億6936万5千円・1億6590万円と続いています。(いずれも消費税込み)
何故こんな差が有るのか?
役場のシステムを手がけている㈱さくらケーシーエスが何故辞退なのか?
1億を超える入札に5者しかないのは?
9月4日に議会提案、7日に質疑の後、採決の予定です。
2日午後、僕は八千種小のコンピューター教室を見学。
どう使われているのか説明を聞きました。
今の子ども達は僕の想像を超えた使い方ができるようです。
電子黒板も期待されているとのことです。
「基礎学力と生活習慣を全ての子ども達に」ということも忘れないように、
議会を含む関係者は配慮したいものです。
今日から9月、早いものです。
このブログを始めてから10ヶ月目に入ります。
何気なく見ていた福崎が新鮮に見えて来ました。
市川の河川公園が朝のスタート地点だけに、ここからの記事が多くなりました。
一年を通じて市川を巡る植物や鳥達の豊かさと、季節ごとの変化に驚かされて、感動ものです。
今は雉が成長しています。白いのもだんだんと頬も赤くなり、オスらしくなって来ました。
今回、市川の美化事業として河川敷きの草刈が発注されました。
見た目の美しさとは何かと思いつつも、洪水対策としても必要です。
チョッとだけ複雑な気分です。
せめて、雉の巣立ちまで待ってもらいたいね~とは、雉を見守っている人との会話でした。
福崎町の9月議会は4日から25日までの予定が決まりました。
8月28日の議会運営委員会で決定したものです。
議会日程は次のとおり
http://www.gikai.town.fukusaki.hyogo.jp/nittei/index.html
議案及び一般質問は日程表の『議案』 『一般質問』をクリックしてください。
町長提出議案は、H20年度の各会計決算が中心で、他に雨水幹線渠工事の契約、小中学校のパソコンと周辺機器の更新の物品購入の承認議案、国保条例改正などが予定されています。
又、8月1・2日の集中豪雨による災害復旧関係の予算も予定されています。
一般質問は11名が通告しています。
今回からテレビによる実況放送が始まります。
とりあえず、役場1階ロビー、文化センター、八千草研修センターの3箇所で放映します。
議員の質問だけでなく当局の答弁も、より町民に判りやすく、洗練されることも期待されています。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
最新記事
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
(10/25)
(10/09)
(10/06)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター