Home Profile ご挨拶 Contact Link
[269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279
党福崎町支部では、4月に予定されている福崎町議戦に向けて、基本的な政策を発表しました。

人間が大切にされる「あたたかい社会」が今特に求められています。
また、住民参加で、「住民が主人公の町づくり」を基本姿勢にして次の柱を立てました。

1、福祉や医療を大切にする、社会保障の充実
2、どの子も輝く行き届いた教育のために

3、安全で住み良い町づくり
4、農業、商工業の発展に努める

5、汚職・腐敗のない・公正な町政を継続する
6、住民参加を支える、「開かれた議会づくり」

いずれも今の政治・経済情勢の中で、福崎町と議会が目指すべき必要な課題と考えました。

それぞれに項目に、緊急、実現可能と考える具体的な提案を行っていいます。
「民報福崎」号外で発表していますので、目を通していただいて感想やご意見をお寄せください。


拍手[0回]

4月1日からの人事が3月27日の議会終了後公表されました。

会計管理者の田郷さん、社会教育課長の高井さんなどが退職されました。
僕の子供達がお世話になった保育所の先生も退職です。

皆さんの長い間のご苦労に感謝します。

IMG_2689_1.jpg
(紫の菜の花が入っています)

新しい体制になりますが、町民の期待に応え頑張って下さると期待します。
どの部門もそれぞれ重要な課題を抱えています。

住民本位に着実に前進させて下さい。

拍手[0回]

神崎橋西詰の桜が花をちらほら付けているのを、今朝見掛けました。
このところ真冬のような寒い日が続いています。

IMG_2700_1.jpg

しかし彼らは咲く時期をちゃんと知っているのですね。
冬が寒くないとダメだそうですね。
鹿児島では冬の平均気温が上がっているので開花時期が遅れてきているとか?

自然から学ばされることは多いですね!

彼ら、植物は足がないので厳しい環境から逃げ出すことは出来ません。
そこで耐え、順応して、花を咲かせ、実を実らせ、進化していくのですね。

厳しい環境やしんどい時、逃げ出したくなる僕に、
叱咤と激励をくれている感があります
 

拍手[0回]

IMG_2698_1.jpg

今日の10時から福崎幼児園の竣工式が催されました。
福崎保育所と福崎南保育所を統合して、福崎幼稚園と一体の運営となります。

IMG_2697_1.jpg

子ども達が、合唱と楽器の合奏をしてくれました・

”ポストの数ほど保育所を”
僕たちの若い頃、そんなスローガンで頑張り,福崎南保育所が出来ました。

時代が進み、少子化と言われるときになりました。
「三位一体改革」とされた「行政改革」が進んでいます。

この新設された幼児園が今後どう運営されるか?

予測を超えて、5歳児の3分の2が保育部門に申し込み。
3月議会では先の12月議会で決定した保育所の定員90人を130人に再議決となりました。

その意味では、住民の期待に沿う面であろうと判断できます。

しかし、経費削減の「行革」の面が今後強くならないかの心配も?
式後立ち寄った喫茶店で会った人からでた評価です。

確かにその見方は否定できません。
職員の身分保障などを含めて今後の運営を注視しなければならないと思っています。

IMG_2693_1.jpg

園のグランドの柳が春の到来を告げています。

拍手[0回]

知り合いの工場を訪ねました。

知り合いの従業員がいました。
すでに休憩時間は過ぎているのに機械は動いていない。

もうこの工場は閉めるんです。
「自動車関係の仕事なので以前のように良くなる見込みが無い。」
従業員の次の就職先は決まっているとのこと。

後日その工場経営者に会いました。
閉鎖のことを聞きました。

高い機械を導入した借り入れが残っている。
機械はなかなか買い手が着かない。何とかしてとのこと。

従業員の次の就職は作ったので、その責任は果たせたのでほっとしている。
とのこと。

なんという事か。

仕事一筋に職人として腕1本で小さいとはいえ、工場を経営するようになったのに!
日本経済を底辺で支えてきた中小零細企業と労働者に、こんな状態を甘受せよというのか「憤怒!!」

政治はこんな零細企業に答えを用意していない。

別の工場経営の友人も4月を目途に考えているとの事である。

政府と大企業の責任放棄に怒りが沸いてくる!

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター