Home Profile ご挨拶 Contact Link
[242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252
22日の共産党の宣伝車は、朝は姫路市の網干からスタート、夕には日本海沿いの諸寄までとハードな運行です。

その間、街頭演説は15回、分刻みの驚異的な奮闘振りです。
僕は、香寺から和田山までの間を同乗しました。

旧香寺町役場(姫路市香寺事務所)前では、街頭演説の司会をしました。
弁士は、杉本県議、吉井前衆院議員です。

吉井さんは幅広い分野で国会活動をされていることは承知しています。
僕もファンの一人です。

15分の街頭演説、さすがでした。

判りやすい言葉、庶民の生活問題を国会で各党がどう対応してきたか。
それを元に共産党の立場を訴えました。

自公政権は退場を!
新しくできる政権に対しては、国民のためには良い事は積極的に協力・推進する。

しかし、憲法9条、消費税増税、農業などの貿易自由化など、国と国民生活の根幹を揺るがす問題では、平和と生活を守る立場で断固として頑張る決意を表明!

その上で日本共産党の福祉・子育て・教育・経済・外交にわたる政策を述べました。

短い時間にこれだけのことを、庶民の言葉で、ストンと腹に収まる話でした。
元々、僕は吉井さんのファンですが一層その感が強くなりました。

さあ、あと1週間、全力を挙げようと言う気持ちを強くした1日でした。

拍手[0回]

http://www.sports.town.fukusaki.hyogo.jp/jitikaiketuka.pdf

今年の自治会親善ソフトボール大会は上の表記のように、

福田が優勝、井ノ口が準優勝、3位が馬田・大門という結果になりました。

自治会と家族ぐるみ応援、対戦同士の暖かいやり取り!

目的の親善は果たせたと思います。

3つの会場で4グループの組み合わせで、予定通り5日間、天候に恵まれました

毎日の結果をリアルタイムで伝えてくれた、「スポーツ施設HP」 あっりがとう
これからを期待して見させてもらいま~す

拍手[0回]

ab8f5ca8.JPG
「御岳山」頂上を極めたいと・・8合目頃から・・

「日本語は、5・7・5 が基本ですよ!」
今日出合った、さる大学の先生の話です。

だらだらと長い文章は読みづらく、理解もしにくい。
「見ただけで読む気がしなくなるもんですよ」

脳梗塞などのリハビリは、5・7・5の句調と長さを基本にしている。
「日本の「句」は素晴らしい」とのこと。

長い文章は、句読点をいれ、また書き始めるのが良い。
小林さんも文章を書く時はこのことを頭において置くといいですよ。

と、まあこんな話です。

最近は絵文字がよく使われるようです。確かに気持ちが伝わるでしょうね。
そういえば若い人は普通に使いこなしてますよね。

国会質問やTⅤニュース解説でもフリップが当たり前になっています。
文字だけでなく、グラフ、写真が駆使されて・・・

僕の話は長すぎるんです。自分でも思うんですが・・直らない。
文章は、「起承転結」でなければと思い込んでいます。

話題も あれもこれもになって絞りきれない・・何とかしなければ・・
と、そのつど自信喪失の感が湧き上がったくるこの頃でした。

タイミングよい話でおおいに参考にしようと思いました。
・・この文も結構長くなってしまいましたね・・・

拍手[0回]

9月定例議会は、4日(金)からとの予定で準備が始まりました。
そのための議会運営委員会は「議会の申し合わせ事項」に沿って、8月28日(金)に開催します。

一般質問や請願はその前日までとして受付を始めています。
その準備を急ぎます。

9月議会は前年度決算の審査が行われる重要な議会です。
今年度の補正予算もあるでしょう。

決算審査は、予算がどう執行され、どんな行政効果が上がったか、
来年度予算編成に向けても決算審査は大切です。

9月議会からは、テレビで生中継を開始する予定です。
役場1階ロビー、文化センター、八千種研修センターでの放映予定です。

町民のみなさんに分かり易い質問や答えが求められると思います。
それだけに準備をよくして臨む必要があるでしょうね

議会が町民生活とつながっていることを!
そうなることを目指して心新たに頑張りましょう。

拍手[0回]

IMG_3806_1.jpg
17日夕、八千種小にて

16日から恒例の自治会親善ソフトボール大会が始まりました。
2日目を終えて18日には3日目を迎えます。

早や28回目です。
第2グランド(元の田原小学校跡)に夜間照明を整備し、町初めての照明つきグランドとして町民に解放されたのを機会に始まって28年。

我々が選手で名を連ねた(僕は控えですが選手が不足して出た時には不思議とかちました)時代から、今は子ども達(失礼・・30代から40過ぎまでの方)が中心となりました。

今年は31チームの出場です。
家族ぐるみで応援に来る自治会も多く、お互いに激励しながらの対戦です。

大会2日目の17日は我が地元、新町の出場です。
駅前を破りました。明日は板坂と対戦し勝てばそのまま強豪の井ノ口との対戦です。

応援とは言え、テンションがアップして、体はダメでも口は元気です。
天気予報は期間中は大丈夫のようです?

気持ちは若く頑張りましょう!!

書き忘れてはいけません。
福崎町スポーツ施設HPが立ち上がり、その日の内にナイターの結果が出ているのに感心しました。

IMG_3803_1.jpg
新町井堰の上から鷺も応援してまっせ!
 
自治会ソフトは年代別、女性参加とみんなが楽しめる大会です。
我が地元の新町優勝を期待して応援します。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター