約14兆7000億円近い経済危機対策予算が決定し、福崎町もその具体化をすることが緊急に求められ、23日に臨時議会を開き予算化する運びとなりました。
13日、その説明のために全議員協議会が開かれました。
福崎町への配分は、1億1586万3千円の見込みとの事です。(地域活性化・経済危機対策臨時交付金・・・長い名前・・)
この額に補助や起債がつく事業をやれるので、かなりの事業追加になる。
福崎町では、学校図書購入や教育用パソコンの更新、学校校舎の耐震化・第2デイサービス前の道路舗装・上井郷水路改修など(設計予算計上・・工事費も内定)、や車両購入(3台)他が予定されています。
町としては懸案事項を推進できるありがたい面もあります。
教育関係にかなりの配分を行いますが、パソコンや電子黒板で今抱えている教育問題を解決とは行かないでしょうねえ・・・。
いずれにしても公金です。選挙対策と受け止められなくも無いですが、後がどうなるのか不透明の感がぬぐえません。
13日の出席は15名でした。
12日、町子ども会の球技大会が福崎小学校で開かれました。
8時からの開会で、入場行進から開会式と立派に行われました。
蒸し暑い中でしたが、熱戦が繰りえされ、
多くの熱い応援に支えられて頑張りました。
結果は次のとおりです。
ソフトボール、 優勝=福田、準優勝=長目八反田、3位=山崎、高岡
バレーボール、優勝=西治西谷、準優勝=吉田、3位=井ノ口北野、辻川
ソフトボールでは注目の女子投手(福田)が全試合を完封で投げぬきました。
みんな良い思い出が作れたと思います。
優勝、準優勝チームは8月2日の郡大会に出場します。
期待してます!!
長い練習を支えてこられた関係者や大会関係者の皆さん、ありがとうございました。
この鷺は何を監視しているのか?
選挙で投票すれば2000円もらえるところがあった。いまどき信じられない話。
それもこの間の兵庫県知事選挙。
姫路市家島町の坊勢島のこと。期日前投票にいけばもらえたらしい。
現知事を応援していた漁協が、投票率アップのために渡したとのこと。
テレビでの報道記録を見ました。その後、姫路市選管はどう対処したのでしょう。
何より、有権者がお金に左右されずに選挙を考えたいですね。
今日は全国注目の東京都議選挙です。
一人一人が主権者としての権利を行使する大事な、民主主義の制度です。
まもなく、衆議院選挙です。生活も教育も平和も左右する重要な選挙。
平和と暮らしを守れる方向に、
そして文化や芸術も表現の自由が保障されて発展するように願っています。
全国的に学校施設の耐震対策が遅れていることが良く報道されています。
我が町でも検査結果からその必要が指摘されています。
福崎小と田原小の校舎や東中体育館、社会教育の体育館などが不適と指摘されています。
田原小体育館は立替を想定して、今年度耐力度調査を行います。
政府はより酷いところを優先して補助を増やして対策としてきました。
そのため福崎は不適と結果が出ていても遅れてきました。
これまで僕を含め多くの議員が繰り返し耐震工事の実施を要求してきました。
6月議会では小林の質問に対し、次の補正予算に期待して欲しい旨の答えを得ました。
政府は緊急経済対策予算を組みましたので、その配分で福崎も予算化できると思われます。
校舎を優先するとの事です。
僕からは当然、体育館も実施することを求めました。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
最新記事
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
(10/25)
(10/09)
(10/06)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター