Home Profile ご挨拶 Contact Link
[255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265
改選後初めての定例議会が始まりました。今日はその第1日でした。
提出された案件は前に書いた内容です。

定数削減・無投票であっただけに、
緊張感を最後まで持続させたいと思っています。

拍手[0回]

IMG_3199_1.jpg
モリアオガエルの卵塊
今年は例年よりかなり多くついています。

IMG_3202_1.jpg

小さな池ですが自然に、繁殖しています。
高いところまで頑張って昇ったのでしょう!

IMG_3200_1.jpgIMG_3205_1.jpg












福崎の大切な自然の一つです。
道路沿いにありますが 毎年こうした姿が見られる様に静かに見守って行きましょう。
それにしても、一つの卵塊にいくつの命が育まれているのでしょうか!
 
昨日の記事の千束水路は、H20年度分は現時点では工事は終了しています。
3月末時点での出来高を繰り越し報告となったものです。

残りは今年度の工事となります。
水路が終われば圃場整備も執行されることになります。

拍手[0回]

6月議会には前年度工事の繰越が報告されます。
IMG_3177_1.jpg

その内の千束水路の現場を見てきました。
圃場整備とあわせ、進捗状況と見通しを担当者に確認をしたいと思いました。

IMG_3182_1.jpg

 

IMG_3176_1.jpg













又、産廃の不法投棄報道があった田口の現場も見てきました。
当局によれば、10月には2箇所確認だったのが今回3箇所目を確認したようで,
そこも見てきました。

拍手[0回]


今日梅雨入りの宣言とのニュースが流れています。
明日は昼から雨になる予報です。
 
                  今年はどんな雨の降り方になるのでしょうか?
                  いずれにしても備えを怠らないようにしましょう。
 
                  田植えも殆ど終わっています。
                  この雨の時期があればこそ長い歴史をつっくってこれたのですから。
 
                  この時期を楽しめるような気持ちを持ちたいものです。
                  しかし休耕面積の多いことにあらためて食料問題を思います。

IMG_3187_1.jpg

このブログでビワの花を出しました(2月16日)。
その実が収穫され、今日おすそ分けいただきました。

拍手[0回]

県事業について疑問

例えば、今春完成した「七種の里山ふれあいの森」

20年間の活用を想定しての事業のようですが・・・
その間の維持管理はどこに責任を求めるのか?

町と森林所有者、町と森林所有者・縁故使用者との契約があるようですが
20年もの維持管理にどこが責任を持つのか良く理解できません。

又、砂防ダムなど県事業は「親水」を兼ねた工事をしています。
ところが現況は・・・閉鎖されたり・・等等、利用不可能な現況。

国道・県道などの植栽、伸び放題、見通しも感じも悪しになりかねず・・・

無駄遣いという感と共に、管理責任はどこに・・と・・

野外センターまで車を走らせながら考えてしまいます。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター