Home Profile ご挨拶 Contact Link
[274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284
IMG_2580_1.jpg

今日は大変暖かく、空気が澄んで山がきれいでした。
「今なら明石架橋が見えるはず」
日光寺山へ!
正解でした。

眼下には鮮やかに明石架橋が見えるではありませんか!
肉眼ではワイヤーロープまで見えるのですが、
僕のカメラでは望遠をかけるとボケてしまいましたが、
何とか橋が見えると思います。

IMG_2586_1.jpg

次は、南側に回ると、福崎町はもちろん家島までくっきり鮮やかでした。
春のような陽気で、空気は冬のように澄んでとても見晴らしの良い日でした。
 
IMG_2575_1.jpgIMG_2574_1.jpg










 
車庫横で”ビワ”の花が咲き始めました。そばではタンポポと正に春の気配です。
冬のタンポポとは明らかに違います。
葉は勢い良く立ち上がり、花の茎も大きく伸びています。
 
実は今日は僕たち夫婦の40回目の記念日なんです。
素晴らしい天気に恵まれ、良い気分でした!

夕方から冬になりました。
出合った人に往年の小林ひろしの気迫が薄れてはいないか?
率直な意見をもらいました。
自分でも悩んでいる部分もありましたが、
原点に立ち返り、頑張る決意を新たにしています。
 

拍手[0回]

神崎橋の改修工事ついての通行止めが予定より早く12月初旬に解除され、この橋の存在意義を再確認したところです。ところが車が走る下では工事が続いています。

IMG_2571_1.jpgIMG_2572_1.jpg













左は橋を持ち上げているところ、右はその後クッションを含む部品を入れたところ、と思われます。

休日に写したので専門家の話は聞いていませんが、
市川の主要な橋梁で最も古い橋が最新の技術で再生しています。

もう少し広がってたらとみんなが思っているところですがね!

拍手[0回]

今日はバレンタインデー、

チョコが食べられて幸せな気分です。
いくつになってもこの日にチョコをいただけると男として嬉しいです。

ありがとうございました。
明日からも頑張ろうという気持ちになりました。

ちなみに40年一緒にいる人からのチョコはありませんでした。

嬉しいことに、グーグルでもヤフーでも、「福崎 小林ひろし」で検索できるようになりました。小林ひろしのツマラナイ愚痴を覗いてくださった結果でしょう。ありがとうございます。

拍手[0回]

町施設や工事管理でいろいろ意見を聞きました。
IMG_2556_1.jpgこの写真は住民の使用する、町管理の公園の一部です。

『ここに下水工事用の看板置き場となっています。周辺工事は終わっているのに。「塩カル」まであった。子供が舐めたらどうする?』

これが怒り主の声です。

事務所で事情は確かめましたが、やはり住民の常識感覚からはずれているでしょう。


下水道課、学校教育課、社会教育課にマタガル問題です。月曜日に役場へ行きます。

僕も週2回は、この付近を走りながら目に留まらなかったことを反省しました。

議員や町長は目線が高すぎると言うのである。
庶民と同じレベルで見れば様々な問題がわかるはずだ。

できるだけ目線を低く、素人さを忘れずにと心がけているつもりですが。
各施設や現場を日常的に把握するのは大変です。

私,小林個人で全体を把握することは大変です。心がけてはいますが。
『行革』による職員減で職員の方々も大変でしょう。

もちろん議員としての責任を逃れようとする立場から述べているのではありません。
一報くだされば直ぐ走り、対処する覚悟で毎日を過ごしていますが。

それにしても4年一度多くの住民の方と接するのは新鮮です。
住民の方もまた4年目の時期だから主権者として意見を述べやすい部分もあるかも知れません。

町民が主人公の福崎のため日常的にどちらもそうなるように頑張りましょう!

拍手[0回]

西中の問題がよく不安がられていると書きました。
しかし現況は、学校はじめ教育委員会、町,PTAを含め再建にがんばっています。

1年生の2クラスを3つの編成にして、学力の充実への取り組みもすすんでいます。
土曜教室も開設しています。

生徒も授業でもクラブ活動でも良く頑張っています。一般の大人との挨拶も感心するほどです。
全体を見て評価し、そして各部分を見て行くことが必要ではないか?

生徒と教師に元気を与えることも必要ではないかと思っているこのごろです。

61a1b8ef.JPG(写真は高遠の桜です。
戦国時代からの伝統を感じさせるものでした。
西中卒の息子の為に長野に行ったときのものです)

古木ばかりでこんなに見事な花が咲くなんてと言葉を失うようでした。

花のない時期多くの人が世話を続けて来たに違いありません。

我々の母校、福崎西中です。将来につなげてもらわねばなりません。
僕らもできることをしましょう。

伝統ある福崎西中。
立派な花を咲かせましょう!


ちなみに、平成20年4月から12月までの9ヶ月で、家庭訪問407回、面談397人と現場は努力していますよ!

町も予算配分を含めさらに取り組みを強化して欲しい。

頑張っている子ども達や教師をみんなで応援して行きましょう。

良い方向への芽は確実に出てきていると思います。

給食費が値上げになる方向に運営委員会で結論付けたと聞きました。月に300円の値上げになるようです。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター