Home Profile ご挨拶 Contact Link
[281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291
コテージの夜が明け始めた頃から、何か動物の鳴き声が聞こえました。
多分、シカ。
うっすらと周りの山に雪があり、朝日に輝いているので、つい、遊歩道を展望の利く頂上まで行きました。
 
IMG_2088_1.jpg

近場でこんな景色が見れるなんて・・・と、シャッターを押し、帰ってから見ると現場のスケールと輝きが無い。素人写真だからなあ・・・と、自分で慰めるしか方法は無しです。

IMG_2094_1.jpg
IMG_2080_1.jpg












 
歩きながらの木立と、
その間から輝く朝の光は
山の空気と共に清清しいものでした。

拍手[0回]

IMG_2073_1.jpg今、山のコテージに来て飲んでます。
恒例の新年会です。酔い冷ましに外に出ると,
満月かと思う月が淡く光っていました。
明日、帰ってからアップします。
 
今日は朝から忙しかったのですが、動く途上いくつかの写真が写せました。
西治での「とんど」の用意ができていました。IMG_2051_1.jpg













午後は「明るい会」の新春の集いで盛会でした。
日ごろお世話になっている方や何年ぶりかの懐かしい顔も見られました。

拍手[0回]

IMG_2041_1.jpg青少年野外センター周辺の「里山ふれあい森づくり」がこの3月完成を目指して事業が進んでいます。

田口奥池周辺から野外センターの上部、金取り岩周辺一帯を遊歩道や展望台ベンチなどを整備し、森の中を散策できる公園として整備する事業です。

県の事業として進められているもので、当初は来年度までかかる予定と聞いていましたが、8日朝に行ってみるとかなり工事が進んでいます。確認すると今年度内に完成になるようです。

現地は、アカマツーモチツツジなどの群集があり、伐採もかなり行いつつ、遊歩道などの整備を進めています。



(完成予想図=下が北)
IMG_2016_1.jpg
                                                        
景色や里山としての条件の良い
ところなので期待できますが、
野外センター管理との問題点
などの整理が心配されていまし
たが、どうなっているか確認して
行きたいと思います。



近日中に、僕自身も歩いてみた
いと思っています。


IMG_2022_1.jpg8日朝、金取り岩に朝日があたり、奥池に輝いて映っていました









水面からはチョウット幻想的な
ケ嵐とまではいきませんが、水蒸気が立ち上っていました。

拍手[0回]

私から教育委員会へのシクラメンに託した思い、直ぐ受け止めていただいて嬉しかったです。
朝から昼にかけてHP更新されました。
教育長さんからも返事を頂きました。

学校はもちろん、社会教育全般への住民の期待は高いものがあります。
福崎に住んで良かったと思って貰えるよう頑張りましょう。

尚、教委の議事録がアップされたらと思います。

追伸、議会のHPと教委の現HPの立ち上げは同時期です。
          わずかばかり議会への方がアクセスが多いようです。
          お互い町民の期待に応える努力をしましょう!

拍手[0回]

たった今、町教育委員会のHPを見て、驚き、呆れ、怒りがこみ上げてきました。
なんと、昨年11月以来、年が変わっているのに更新されていないのです。

その前から委員も替わっています。

これだけ、福崎の教育内容が問題となり、議会のみならず、
住民の中で心配されているのに!。

地域の協力を訴えながら、この状態は何と理解したら良いのか?
子育てが教委の担当になり、職務が増えたことはわかる。幼児園の開園を控えたり事情はあるだろうが・・・

年が変わってものこの状況は容認できるところではないと考えます。
即刻、改善されるべきであると思います。IMG_2008_1.jpg










(シクラメンの花言葉は、
はにかみ、私の愛を受けてください等)


1月7日朝、教育長殿へ

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター