6月定例議会は予定通り進み、今日終了しました。
町長提案の6件は全部可決し、議員紹介の請願も採択となりました。
一般質問は12名の通告でしたが11名が行いました。
町長提案の公平委員選任、町の代表監査委員選任、工事請負契約の変更は委員会審議を抜きに本会議2日目に全員賛成で可決。
H20年度の水道会計決算、工業用水道決算は大多数の賛成でで認定となりました。
水道会計決算概要は後ほど記述しますが、反対者の理由の一つは利益金の積み立てについてです。
町は法定分の当年度利益の5%を減債積み立てと=200万円=し、建設改良積み立てに=6200万円=、翌年度への繰越に=889万円=
反対理由は全額を減債積み立てとせよというものですが、これについて小林の見解を記します。
水道会計は企業会計であり、費用の中には内部留保金(減価償却や資産減耗費等)が大きな部分を占めており、これが毎年の起債の償還費用に当てられます。
当年度の内部留保は=約1億3200万円・・・収入の3分の1以上=、起債償還は2384万円です。起債償還の資金を心配する必要はありません。
しかも、これで減債積立金は3000万円を超えることになります。
今後の水道施設の整備のために建設改良に積立し、一部は翌年の運転資金とするのはきわめて合理的です。
利益剰余金合計は=約3億8300万円、現金預金は=5億2453万円です。
年間の水道料金収入は=約3億円=です。
町長提案の6件は全部可決し、議員紹介の請願も採択となりました。
一般質問は12名の通告でしたが11名が行いました。
町長提案の公平委員選任、町の代表監査委員選任、工事請負契約の変更は委員会審議を抜きに本会議2日目に全員賛成で可決。
H20年度の水道会計決算、工業用水道決算は大多数の賛成でで認定となりました。
水道会計決算概要は後ほど記述しますが、反対者の理由の一つは利益金の積み立てについてです。
町は法定分の当年度利益の5%を減債積み立てと=200万円=し、建設改良積み立てに=6200万円=、翌年度への繰越に=889万円=
反対理由は全額を減債積み立てとせよというものですが、これについて小林の見解を記します。
水道会計は企業会計であり、費用の中には内部留保金(減価償却や資産減耗費等)が大きな部分を占めており、これが毎年の起債の償還費用に当てられます。
当年度の内部留保は=約1億3200万円・・・収入の3分の1以上=、起債償還は2384万円です。起債償還の資金を心配する必要はありません。
しかも、これで減債積立金は3000万円を超えることになります。
今後の水道施設の整備のために建設改良に積立し、一部は翌年の運転資金とするのはきわめて合理的です。
利益剰余金合計は=約3億8300万円、現金預金は=5億2453万円です。
年間の水道料金収入は=約3億円=です。
今日の、「しんぶん赤旗」では男女の賃金格差についての記事が掲載されています。
日本は男性の賃金を100とすると、女性は66.6%とされています。
格差30%を超える国は少数だとも!
緊急にその改善が、求められます。
少子高齢化社会と言われる中で、高齢者対策も子育ても
女性の役割が大きく求められています。
日本は、同一労働同一賃金を求めた、ILO100号条約を批准している。
08年にはILOから勧告も出ているとのこと。
不況打開、安定した経済には「内需の拡大」が強調されています。
非正規雇用問題と合わせ最賃アップ、男女格差の是正は緊急の課題です。
(平等に、と、要求すると低い方に合わせたがるのは違いますよ)
日本は男性の賃金を100とすると、女性は66.6%とされています。
格差30%を超える国は少数だとも!
緊急にその改善が、求められます。
少子高齢化社会と言われる中で、高齢者対策も子育ても
女性の役割が大きく求められています。
日本は、同一労働同一賃金を求めた、ILO100号条約を批准している。
08年にはILOから勧告も出ているとのこと。
不況打開、安定した経済には「内需の拡大」が強調されています。
非正規雇用問題と合わせ最賃アップ、男女格差の是正は緊急の課題です。
(平等に、と、要求すると低い方に合わせたがるのは違いますよ)
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
最新記事
(01/24)
(01/21)
(01/17)
(01/02)
(12/17)
(11/21)
(11/10)
(10/25)
(10/09)
(10/06)
カウンター
アーカイブ
カウンター
カウンター