Home Profile ご挨拶 Contact Link
[252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262
IMG_3342_1.jpg
前に取上げた白い雉(目も輝いています)

しばらく姿を消していましたが今日、姿を見せました。 
同じ場所に狐もいたので心配していました。

町長さん、住民票を出せませんか?
でも本人はそっとしておいてと言うかも!

IMG_3343_1.jpg
すぐに藪の中に入っていきました。

鳥獣被害防止と自然保護、両立させる知恵と力を!

拍手[0回]

IMG_3344_1.jpg
鹿の被害防止ネット

IMG_3345_1.jpg
アライグマ被害も
 
           鹿とアライグマなどの被害が深刻になっています。
           農作物はもちろん森林にも深刻な被害をもたらしています。
 
           福崎町でも広範囲に及ぶようになりました。
           昔は猪、今は鹿、
           農家や猟友会の人から行政の対応を求められています。

拍手[0回]

IMG_3241_1.jpg
26日朝、太陽もずいぶんた北よりから出ます。
(初日と同じスポーツ公園より)
市川町の瀬加方面からの日の出です。ぼやけてますが・・・

議会明けの朝、昨日までの緊張感から解放されての散歩です。
以下は市川河川公園周辺です。

IMG_3249_1.jpg
河川公園のくちなし(大八重です)


IMG_3244_1.jpg
中州では百合が、点々と・・・

IMG_3243_1.jpg
このとおり・・・

IMG_3254_1.jpg
良く咲いています。〈花の名は調べ中)

IMG_3256_1.jpg
蒲の穂が・・・

IMG_3257_1.jpg
ヨシキリのにぎやかなこと、
姿が見えますか?写真技術未熟です。

IMG_3245_1.jpg
川面に映る朝日、水道橋の下です。

拍手[0回]

IMG_3066_1.jpg6月定例議会は予定通り進み、今日終了しました。
町長提案の6件は全部可決し、議員紹介の請願も採択となりました。
一般質問は12名の通告でしたが11名が行いました。

町長提案の公平委員選任、町の代表監査委員選任、工事請負契約の変更は委員会審議を抜きに本会議2日目に全員賛成で可決。

H20年度の水道会計決算、工業用水道決算は大多数の賛成でで認定となりました。

水道会計決算概要は後ほど記述しますが、反対者の理由の一つは利益金の積み立てについてです。

町は法定分の当年度利益の5%を減債積み立てと=200万円=し、建設改良積み立てに=6200万円=、翌年度への繰越に=889万円=

反対理由は全額を減債積み立てとせよというものですが、これについて小林の見解を記します。

水道会計は企業会計であり、費用の中には内部留保金(減価償却や資産減耗費等)が大きな部分を占めており、これが毎年の起債の償還費用に当てられます。

当年度の内部留保は=約1億3200万円・・・収入の3分の1以上=、起債償還は2384万円です。起債償還の資金を心配する必要はありません。
しかも、これで減債積立金は3000万円を超えることになります。

今後の水道施設の整備のために建設改良に積立し、一部は翌年の運転資金とするのはきわめて合理的です。

利益剰余金合計は=約3億8300万円、現金預金は=5億2453万円です。
年間の水道料金収入は=約3億円=です。

拍手[0回]

今日の、「しんぶん赤旗」では男女の賃金格差についての記事が掲載されています。

日本は男性の賃金を100とすると、女性は66.6%とされています。
格差30%を超える国は少数だとも!

緊急にその改善が、求められます。

少子高齢化社会と言われる中で、高齢者対策も子育ても
女性の役割が大きく求められています。 

日本は、同一労働同一賃金を求めた、ILO100号条約を批准している。
08年にはILOから勧告も出ているとのこと。

不況打開、安定した経済には「内需の拡大」が強調されています。
非正規雇用問題と合わせ最賃アップ、男女格差の是正は緊急の課題です。

(平等に、と、要求すると低い方に合わせたがるのは違いますよ)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
バーコード
カウンター
カウンター
カウンター